ヘアドネーション
2022/12/14
こんにちは末吉です。先日、ヘアドネーションについてのお問い合わせがありました。参考に調べてみました!どうやら現在5つの団体があるようです。・ジャーダック・女子高生ヘアドネーション同好会・NPO法人 HERO・つな髪・スマイルプロジェクト5団体とも、髪の毛を待っている患者さんへ責任を持って髪の毛を医療用ウィッグにして、完全無償で子どもたちに提供してくれます。但し、医療用ウィッグを作るのには、髪の毛の長さが31センチ以上ないと作れないので30センチ以下の長さの髪は受け付けてもらえません。
特に年齢制限等はありませんが、極力毛髪を加工しないでウィッグを作るために、黒か暗めの焦げ茶色くらいの色を求めています。さらに団体によって色々な決まりがあるようです。
切った髪の毛は個人で送ることもできるので、記事を参考にしながら、各団体のホームページや SNSをご覧になってください。髪を送る前に、それぞれの公式サイトを確認して、自分が興味を持って送りたいところを選んで送ってください。そして、送料着払いでは届きませんので、送料は自分で払う事になります。ムーランルージュは協賛店に登録をしていませんが、ヘアドネーションのルールに合わせてカットをすることはできます。なんとなく知っているとつもりでしたが、調べると知らないことがいっぱいありました。思っているより長い髪が必要のようです。